業務日誌
西宮土木へ・・・

こんにちは、スタッフHです。 本日も西宮の土木事務所へ行ってまいりました。 本日は決算届の提出なのですが、決算届とは建設業許可を取得した許可業者は、 毎年1回決算終了後4ヶ月以内に提出する義務のあるものです。 提出漏れが […]

続きを読む
業務日誌
初めてのおつかい?!

初めまして、スタッフHです。 昨日は初めて、本店を移転されたお客様の変更届を出しに西宮の土木事務所へ行ってまいりました。 補助者として初めて役所へ届出をしに行きましたがとても緊張していて、到着した瞬間は担当課の前で呆然と […]

続きを読む
業務日誌
株主調書が…

建設業許可業者は株主構成に変更があった場合にも変更届が必要となります。忘れずに行政書士に株主及び株式数の変更内容をお伝えください。

続きを読む
建設業許可全般
株主等の変更届出

建設業許可の申請時において、申請者が法人である場合、役員等の一覧を届け出る必要がありあます。 (建設業法第5条第3号)法人である場合においては、その資本金額(出資総額を含む。第二十四条の六第一項において同じ。)及び役員等 […]

続きを読む
業務日誌
【塗装工事業】西宮土木に新規建設業許可申請

先日、久しぶりに西宮土木事務所へ新規建設業許可申請に行ってきました。 今回は、個人事業主の方が「塗装工事業」で取得を希望しております。兵庫県の場合、標準処理期間は、45日とされています。何事もなければ、6月上旬~中旬に許 […]

続きを読む
お知らせ
専任技術者の実務経験証明書類

新規で建設業許可を取得する時、あるいは専任技術者の交代・追加が必要な時、専任技術者の要件を満たしていることを証明する書類が必要となります。国家資格者であれば、合格証や免許証を添付すればよいのですが、実務経験で証明する場合 […]

続きを読む
お知らせ
専門工事における解体

建設業許可業種は現在、29業種に区分されています。最後に追加されたのは解体工事業です。平成28年に追加されました。 解体工事は専門的な工事であり、かつ高度経済成長期に建設された建築物の解体需要が高まることを受け、新設され […]

続きを読む
お知らせ
令和4年度 建設CUシステムに助成金

令和4年度の国土交通省と厚生労働省の予算案を確認していると、建設業の人材確保・育成に向けて予算が確保されていました。 建設キャリアアップシステムの登録料や代行申請にかかる手続きについて、人材確保等支援助成金の中に建設キャ […]

続きを読む
お知らせ
特定技能

今年に入って、立て続けに「外国人を雇用したい」という相談を受けており、その対応に追われています。外国人が適法に日本で就労するためには、適切な在留資格を受けている必要があります。就労可能となる代表的な在留資格は、「技術・人 […]

続きを読む
お知らせ
入札参加資格審査申請における注意点「納税証明書」

例年10月ごろから始まる、各発注機関への入札参加資格審査申請も、現在、終盤を迎えつつあります。私も毎年、入札参加資格審査申請のご依頼をいただいており、対応しています。 さて、入札参加資格審査申請を為すためには、多くの場合 […]

続きを読む